4月1日はエイプリルフール。
新聞の一面にウィットの聞いたニュースでもあるかと思いきや、
どの紙面も「暫定税率維持失効」のニュースばかり。
一番の話題であるので仕方が無いのだが
ガソリンが安くなってドライバーが楽になる話よりも
スタンドや元売り、石油関連ビジネスの境地ばかりを取り上げるマスコミも多い。
どこの局とは言わないがこの減少を
「格差」に結び付けている馬鹿な報道番組もあった。
モノの値上がりは今に始まったことではない。
それに物価上昇が所得上昇に必ずしも比例しているわけではない。
そのたびにその業界では淘汰が起き、その中での経営努力が
求められてきた。
どの国の経済でも起こってきた事、至極当然の競争である。
それを「強者&弱者関係」のように見立て報じるのは愚の骨頂である。
「教育格差」という言葉もあり、お金の有無で本人の人生が
決まるようなことも言われている。
OYAJIは共通一次試験ではない最後の世代であるが、
当時は私立大学の入学金が文系20~30万、理系で40~50万ぐらい
であった。
翌年からの共通一次の煽りを受けてかのきなみ入学金が値上がり。
OYAJIが行きたかった大学の初年度は100万を超えていた。
父親の「金は無い」の一言で、OYAJIの大学は決まってしまったのだが
それを「格差」だの「弱者」だのと考えたことは一度も無い。
一流ではないが、それなりの仕事や、生活はしてきたつもりである。
従って弱者だの格差だのの言葉はあまり好きではない。
しかしながらこと「恋愛」と「女遍歴」においては格差は存在するかもしれない。
そしてOYAJIは間違いなく強者なのかもしれない。
独身時代から現在のプチ不倫に至るまで、
寝屋を共にした女性の数は..............両手じゃ足りない!!!
本日の文章には一部「ウソ」がごさいます。エイプリルフールということで
OYAJIが感じた、様々な角度からのコラムです。
印象深い人妻とのホロ苦い思い出体験談。
不倫相手の探し方等、実用的な攻略法。
今まで関係を持った、不倫相手の写真を大公開!
※カッコ内の数字は、当サイトから、
そのサイトに行ったユーザーの数です。